2023.09.08 テーマ:九州・沖縄地方, 福岡県 千手観音堂の乳の霊水 福岡県豊前市挾間1244 2023.09.08 テーマ:九州・沖縄地方, 福岡県 千手観音堂の乳の霊水 福岡県豊前市挾間1244 千手観音堂の裏にある岩壁からは、左右2か所から水が迸り出ている。「この水は霊水として古くから庶民信仰を広く集め、この水を汲んで飲むと… 仏像(堂)水 続きを読む 仏像(堂)水 続きを読む
2023.08.07 テーマ:九州・沖縄地方, 福岡県 撃鼓神社の乳の池 福岡県飯塚市中1368-2 2023.08.07 テーマ:九州・沖縄地方, 福岡県 撃鼓神社の乳の池 福岡県飯塚市中1368-2 白旗山山麓にある古い神社で、神武天皇の東征や神功皇后の伝承が残る。撃皷宮(げっこぐう)とも呼ばれる。拝殿の右手に小さな池がある。 … 水神社 続きを読む 水神社 続きを読む
2023.07.07 テーマ:九州・沖縄地方, 福岡県 乳池観音堂 福岡県古賀市新原(しんばる)699 2023.07.07 テーマ:九州・沖縄地方, 福岡県 乳池観音堂 福岡県古賀市新原(しんばる)699 乳池観音堂は住宅の側にある小さなお堂だが、元禄9年(1696)に作られた高さ1.8mの金色の十一面観音立像が祀られている。この観音堂… 仏像(堂)水 続きを読む 仏像(堂)水 続きを読む
2023.04.10 テーマ:九州・沖縄地方, 熊本県 狩尾の産神社 熊本県阿蘇市狩尾1738 2023.04.10 テーマ:九州・沖縄地方, 熊本県 狩尾の産神社 熊本県阿蘇市狩尾1738 阿蘇市街地の西にある狩尾地区は山裾に水田が広がる地帯。ここにある産神社の境内には、乳水が湧く大きな池があり、乳もらいのためにお参りす… 奉納物(乳型)水神社 続きを読む 奉納物(乳型)水神社 続きを読む
2023.04.10 テーマ:九州・沖縄地方, 熊本県 群塚神社のイチョウと誕生水 熊本県阿蘇郡南阿蘇村吉田1418 2023.04.10 テーマ:九州・沖縄地方, 熊本県 群塚神社のイチョウと誕生水 熊本県阿蘇郡南阿蘇村吉田1418 群塚(むれつか)神社に、子授け・安産・乳授けの伝承が、明神池の湧水に安産・乳授けの伝承が伝わる。 現地案内板に次のような記載がある… 樹木(イチョウ)水神社 続きを読む 樹木(イチョウ)水神社 続きを読む
2023.04.10 テーマ:九州・沖縄地方, 熊本県 竜神がくれた乳の水 熊本県玉名郡和水(なごみ)町板楠2759 2023.04.10 テーマ:九州・沖縄地方, 熊本県 竜神がくれた乳の水 熊本県玉名郡和水(なごみ)町板楠2759 和水町には「八つ神様伝説」があり、町の各所に、体にまつわる八つの神様が点在している。「目」「イボ」「胃」「性・腰」「歯」「命」「耳」… 水 続きを読む 水 続きを読む
2023.03.20 テーマ:九州・沖縄地方, 熊本県 花岡山の乳水 熊本県熊本市西区春日4-44 2023.03.20 テーマ:九州・沖縄地方, 熊本県 花岡山の乳水 熊本県熊本市西区春日4-44 熊本駅の近くにある標高133mの花岡山、その中腹にある湧水で、熊本水遺産に登録されている。量はさほど多くないが、崖の上の方から絶えず… 水 続きを読む 水 続きを読む
2023.02.27 テーマ:九州・沖縄地方, 熊本県 保口神社 鬼山御前堂と乳水 熊本県八代市泉町柿迫保口(ほくち)8837 2023.02.27 テーマ:九州・沖縄地方, 熊本県 保口神社 鬼山御前堂と乳水 熊本県八代市泉町柿迫保口(ほくち)8837 むかし保口岳の山中に平家の落人である鬼山御前が隠れ住んでいた。美人で頭がよくまた乳の出がよく周囲の子どもたちにも乳を与えて育てたとの… 水神社 続きを読む 水神社 続きを読む
2023.01.27 テーマ:九州・沖縄地方, 鹿児島県 檍神社 鹿児島県曽於(そお)市末吉町南之郷4772 2023.01.27 テーマ:九州・沖縄地方, 鹿児島県 檍神社 鹿児島県曽於(そお)市末吉町南之郷4772 檍(あおき)神社は宮崎県との県境に近い場所にある非常に古くからの神社、安産と子育てのご利益があるとして昔から親しまれてきた。 拝殿… 仏像水神社 続きを読む 仏像水神社 続きを読む