乳信仰探訪

熊野町の城山中腹にある。4、50トンはあろうかという巨岩の下が洞窟状になっていて、小さな石の不動さんが祀られ、奥の方から霊水といわれ…

周防大島町の帯石観音と反対側から山を登って行った場所に松尾寺(しょうびじ)がある。ここにまつわる伝説のひとつに、観音堂の後ろの岩間に…

天花(てんげ)の観音堂のご本尊は石の観世音菩薩で、文化庁サイトに安産のご利益があるとして昔から信仰されており、乳の出にもご利益がある…

松山市とはいうが市街地から遠く離れた山あいの五明(ごみょう)地区の道路沿いの渓流に、姆(うば)ヶ水と呼ばれる湧き水が流れ込んでいる。…

Tag

県名検索