乳信仰探訪

台(だい)神社は熊野神社ともいわれ、むかしから「乳もらい」の場所として祈願されていたという記載が『天瀬町史』にある。境内には地上2m…

出羽は「いずるは」と読む。江戸幕府直轄地であった日田市には多くの乳もらいの場所が記録として残っている。ここもその一つで、『天瀬町史』…

高塚地蔵は、あらゆる願い事の祈願が行われる神仏混淆の祈願所で、参道入口から上にあるイチョウまでの石段の脇には土産物店が立ち並んでいて…

昭和初期の風習を記録した『日本産育習俗資料集成』宇佐郡の項に、「安心院村に一千年を越えるいちょうがあり、乳いちょうといい無数の乳こぶ…

西椎屋神社もしくは椎屋神社のイチョウともいわれる。宇佐市院内町と玖珠町の境で、耶馬渓からずっと奥に行ったところにある西椎屋集落に神社…

冬手原はふゆてばると読む。イチョウは中原地区のほの暗いスギ林の中に、1本だけおどろおどろしく立っている。乳房状のものの樹皮を煎じて飲…

遠賀川と犬鳴川の合流地点にある花の木堰のそばにある大きなイチョウで、樹高28m*、目通り幹周8.3m*、推定樹齢1000年**とあり…

Tag

県名検索