乳信仰探訪

2005年に高知市に編入されるまでは村だった地区で、山の中である。そこにある熊野神社からちょっと先の斜面の上に、むかしは庄屋だったと…

京間地区の仁淀川堤防上にある。『大日本老樹名木誌』『日本老樹名木天然記念樹』『四国老樹名木誌』『樹木図説』といった多くの資料に、名称…

長者地区の十王堂境内に立っている。樹高約15m*、目通り幹周11m*、伝承では樹齢1200年*で、県指定天然記念物。『土佐の名木』に…

「お梅さんの木」とも呼ばれ、地域のシンボルとして大切にされている大きなイチョウ。書籍『四国老樹名木誌』『日本老樹名木天然記念樹』『樹…

田出ノ川地区は、四万十川(しまんとがわ)沿いの農村地帯。県道441 号線から参道の石段を登って行ったところに、文殊菩薩が祀られている…

合瀬地区は日田市の中心からかなり離れた山間部。有名な鯛生金山の近くで、金山入口から少し上ったところにある集落の道路脇(合瀬3498付…

樹高 28m*、目通り幹周8.4m*、推定樹齢600年*の大きなイチョウで、市指定天然記念物。『中津江村誌』に「育児の呪(まじない)…

Tag

県名検索