乳信仰探訪

惠日寺(えにちじ)は標高370mの惠日寺山山頂付近にある大変古い寺院。境内にあるイチョウは、皮を煎じて飲むと乳の出がよくなるので「乳…

田出ノ川地区は、四万十川(しまんとがわ)沿いの農村地帯。県道441 号線から参道の石段を登って行ったところに、文殊菩薩が祀られている…

江戸時代に初代藩主黒田長政が建てた寺院で、お墓の中で赤ちゃんを産んだ女性が乳の代わりにするため夜な夜な飴を買いにきたという飴買い幽霊…

高塚地蔵は、あらゆる願い事の祈願が行われる神仏混淆の祈願所で、参道入口から上にあるイチョウまでの石段の脇には土産物店が立ち並んでいて…

清水寺(せいすいじ)の境内には、岩肌から水が湧き出して小さな滝のように流れ落ちている場所がある。これをお乳滝と言ってこの水を飲むと乳…

豊後大野市の郊外の落ち着いた場所にある寺院で、道路から石段を登っていくと南蛮風の山門がある。ご本尊の釈迦如来の他に子安観音と言われる…

Tag

県名検索