乳信仰探訪

玉泉寺は山の中の三尾川集落にあり、子安・安産のご利益で知られる寺院。 文化3年(1806)に編集された『紀伊続風土記 第1輯、第5輯…

高野山にほど近い東郷地区にある東郷丹生神社(ひがしごうにうじんじゃ)は、山の奥にあって、狼が祀られていたり(狼明神)、奉納ライブが行…

有吉佐和子の小説『紀ノ川』に「廟の前の柱にぶら下がっている数々の乳房形に気がつくと、しばらく瞑目することを忘れていた。それは羽二重で…

隅田八幡宮には応神天皇、神功皇后が祀られており、隅田町の郊外にあって多くの人がお参りする神社。神仏分離令以前には、境内に神宮寺として…

医王寺本尊の薬師如来は乳の仏さまとして知られ、乳薬師ともいわれる。境内にあるイチョウは樹高25m*、目通り幹周 2.3m*で、県指定…

薬師堂には行基作といわれる薬師如来が安置されており、昔から「大井の乳薬師」といわれて、乳が出ると信仰されたという話が猪名川町の観光ガ…

志染中学校の北の小高い場所にあり、目の前には田んぼが広がる大変のどかなところ。ご本尊の薬師如来は「乳もらいのお薬師さん」と親しまれ、…

眞禅寺はため池が散在する北宿地区の街外れの静かな場所にある寺院。住職からの情報では、薬師堂に祀られている薬師如来は子授けや乳の祈願で…

Tag

県名検索