乳信仰探訪

集落を外れた道路から1段高い場所にひっそり佇むお堂。手入れはよくなされているが、人気はない。2005年出版の『祈りの絵・淡路島の絵馬…

淡路島東側の大阪湾を見下ろす丘にある小さなお堂。以前は堂内にいくつかの乳絵馬が奉納されており、乳の祈願や子育ての祈願がなされていたと…

洲本市の中村集落から登っていった丘の上にある。境内に入ってすぐ左にある薬師堂は、むかしから蛸薬師と呼ばれ、乳の出を祈願する女性が多く…

溜池が点在する農村地帯の林の中に建っており、害獣除けのフェンスを開けて石段を登っていく。近くに住む高齢男性(78歳)の話では、以前は…

小榎列(こえなみ)集落は淡路島特産の玉ねぎ畑と住宅が混在する地区である。賢光寺(げんこうじ)と府中八幡神社に並んで薬師堂がある。ここ…

街外れの加茂川の側、畑地の中の鎮守の杜にあり、訪問時には椿の花が満開であった。明治時代以前には「乳釈迦さま」の愛称で呼ばれ、母乳がよ…

まんのう町郊外の田んぼのそばにある薬師堂で、ご本尊の薬師如来像が安置されている。『満濃町誌』に、良縁、妊娠、浮気封じとともに、乳の祈…

清水(きよみず)寺の境内にある観音堂の観音さまは「おっぱい観音」と呼ばれ、乳の出がよくなるという祈願で有名。乳父観音専用のお守りも販…

Tag

県名検索