乳信仰探訪

出羽は「いずるは」と読む。江戸幕府直轄地であった日田市には多くの乳もらいの場所が記録として残っている。ここもその一つで、『天瀬町史』…

子安観音堂は行橋市馬場の集落をはずれたところ、松山の中腹にあるお堂。ここに祀られている観音さまは、安産と授乳にご利益があると言われて…

築上町の郊外京筑アグリラインの近くに、湧水と女鹿清水(みようがしょうず)観音堂がある。むかし炭焼きの村人が親子の鹿を助けたところ、夢…

千手観音堂の裏にある岩壁からは、左右2か所から水が迸り出ている。「この水は霊水として古くから庶民信仰を広く集め、この水を汲んで飲むと…

鬼子母神を祀っている天愼寺は、子授け、安産子育てに霊験あらたかと言われて遠くからも参拝者がある。境内の山道を辿っていくと乳授観音菩薩…

ダムで水没した五ケ山の道十里集落に、薬師如来が祀られている薬師堂と、その境内に大イチョウがあった。樹高37.5m、目通り幹周6.0m…

清水(きよみず)寺の境内にある観音堂の観音さまは「おっぱい観音」と呼ばれ、乳の出がよくなるという祈願で有名。乳父観音専用のお守りも販…

Tag

県名検索