2025.01.21 テーマ:近畿地方, 兵庫県 カラクサの庵 兵庫県南あわじ市神代社家 2025.01.21 テーマ:近畿地方, 兵庫県 カラクサの庵 兵庫県南あわじ市神代社家 溜池が点在する農村地帯の林の中に建っており、害獣除けのフェンスを開けて石段を登っていく。近くに住む高齢男性(78歳)の話では、以前は… 仏像(堂)奉納物(乳絵馬) 続きを読む 仏像(堂)奉納物(乳絵馬) 続きを読む
2025.01.21 テーマ:近畿地方, 兵庫県 小榎列 西向薬師堂 兵庫県南あわじ市榎列(えなみ)小榎列(こえなみ)283 2025.01.21 テーマ:近畿地方, 兵庫県 小榎列 西向薬師堂 兵庫県南あわじ市榎列(えなみ)小榎列(こえなみ)283 小榎列(こえなみ)集落は淡路島特産の玉ねぎ畑と住宅が混在する地区である。賢光寺(げんこうじ)と府中八幡神社に並んで薬師堂がある。ここ… 薬師如来仏像(堂)奉納物(乳絵馬) 続きを読む 薬師如来仏像(堂)奉納物(乳絵馬) 続きを読む
2024.12.20 テーマ:中国地方, 島根県 越目の薬師堂 島根県出雲市大社町鵜峠(うど) 2024.12.20 テーマ:中国地方, 島根県 越目の薬師堂 島根県出雲市大社町鵜峠(うど) 海岸からすぐ近く、今は閉山している鵜峠鉱山の入口附近にある赤い屋根の薬師堂である。元禄年間(1690~1704)のころ、越目浜に流れ… 仏像(堂) 続きを読む 仏像(堂) 続きを読む
2024.11.25 テーマ:中国地方, 岡山県 観音堂のイチョウ 岡山県真庭市後谷64 2024.11.25 テーマ:中国地方, 岡山県 観音堂のイチョウ 岡山県真庭市後谷64 山里という感じの毛佐(けさ)の集落の民家の裏にそびえている大きなイチョウ。乳の出のためには乳型を奉納し、チチを削って煎じて飲むとよい… 仏像(堂)樹木(イチョウ) 続きを読む 仏像(堂)樹木(イチョウ) 続きを読む
2024.11.25 テーマ:中国地方, 岡山県 山乗千手観音堂 岡山県真庭市蒜山下和字一の芽 2024.11.25 テーマ:中国地方, 岡山県 山乗千手観音堂 岡山県真庭市蒜山下和字一の芽 蒜山高原の一角にある山乗(やまのり)渓谷に、赤い屋根の千手観音堂がある。手足の病気の祈願で知られる場所だが、他にも乳の出や乳痛が和ら… 仏像(堂) 続きを読む 仏像(堂) 続きを読む
2024.11.06 テーマ:中国地方, 岡山県 光明寺の乳授け地蔵 岡山県備前市三石148 2024.11.06 テーマ:中国地方, 岡山県 光明寺の乳授け地蔵 岡山県備前市三石148 龍宮の門を模したという山門を入ってすぐ左手にある地蔵菩薩は、昔から「乳授けの地蔵さま」と伝えられて信仰を集めたという。また授乳の最後… 乳預け祈願仏像(堂)寺院 続きを読む 乳預け祈願仏像(堂)寺院 続きを読む
2024.11.06 テーマ:中国地方, 岡山県 相坂の観音さま 岡山県高梁(たかはし)市成羽町相坂 2024.11.06 テーマ:中国地方, 岡山県 相坂の観音さま 岡山県高梁(たかはし)市成羽町相坂 山の中の小さな盆地にある相坂の集落を見下ろす場所、県道436号に面して観世音菩薩堂があり、相坂の観音さまと呼ばれる。ここに乳の祈願が… 仏像(堂)奉納物(立体乳型絵馬) 続きを読む 仏像(堂)奉納物(立体乳型絵馬) 続きを読む
2024.10.23 テーマ:中国地方, 広島県 幕山の乳もらい地蔵 広島県福山市幕山台2-36 幕山(まくやま)墓苑内 2024.10.23 テーマ:中国地方, 広島県 幕山の乳もらい地蔵 広島県福山市幕山台2-36 幕山(まくやま)墓苑内 「福山市ウォーキングマップ〜幕山史跡巡りコース2018年3月版*」に「乳もらい地蔵」として紹介されている。今は全くの住宅地になってい… 仏像(堂) 続きを読む 仏像(堂) 続きを読む
2024.10.23 テーマ:中国地方, 広島県 火別れ地蔵 広島県神石郡神石高原(じんせきこうげん)町父木野(ちちきの) 2024.10.23 テーマ:中国地方, 広島県 火別れ地蔵 広島県神石郡神石高原(じんせきこうげん)町父木野(ちちきの) 父木野荒鍔の協和方面へ通ずる道と県道417号線との分岐点に、火別れ地蔵と言う地蔵が祀られている辻堂がある。参拝すると安産となり、母乳… 仏像(堂) 続きを読む 仏像(堂) 続きを読む
2024.10.09 テーマ:中国地方, 広島県 水永の乳地蔵 広島県府中市上下町水永 2024.10.09 テーマ:中国地方, 広島県 水永の乳地蔵 広島県府中市上下町水永 亜字川沿いの県道24号線(府中上下線)の道路脇に石の乳地蔵がある。この地蔵の側の湧き水をもらってきてお粥を炊いて食べると乳が出るとい… 仏像(堂)水 続きを読む 仏像(堂)水 続きを読む