乳信仰探訪

大生部兵主神社(おおいくべひょうずじんじゃ)の境内に乳銀杏といわれるイチョウがある。皮を煎じて飲んだり、ギンナンの実を食べたりすると…

円山川左岸堤防のすぐ内側、日高町西芝区の住宅地の中に、小さい須賀神社の建物があり、境内に乳の祈願が伝わるイチョウがある。イチョウの場…

青玉神社の境内、神社本殿のすぐ北側にあり、現地の神社案内板に天然記念物である「夫婦杉」と並んでご神木で、「乳の木」と呼ばれたと記載が…

広々とした水田地帯を見下ろす高台に立つイチョウで、樹高22m*、目通り幹周6.17m*、推定樹齢800年**。側に乳ノ木庵とよばれる…

樹高25m*、目通り幹周5.3m*で市指定天然記念物。周囲は一面の田んぼの中、こんもりとした林の中にイチョウの大木と俵米(ひょうまい…

畑が広がる酒梨集落の民家のそばにイチョウの木と地蔵堂がある。戦国時代末期の武将荻野丹後守夫婦にまつわる乳の祈願の話が伝わっている。 …

鴨神社の一の鳥居の脇にあるイチョウの古木で、樹高14m*、目通り幹周5.9m*で市指定天然記念物。『兵庫県神社誌』に一の鳥居の脇のイ…

医王寺本尊の薬師如来は乳の仏さまとして知られ、乳薬師ともいわれる。境内にあるイチョウは樹高25m*、目通り幹周 2.3m*で、県指定…

Tag

県名検索