乳信仰探訪

松野町から奥の川支流の谷を遡って行った集落に奥内の薬師堂があり、その境内に県指定天然記念物のイチョウが立っている。樹高30m*、目通…

蔵王神社は松野町吉野の北にあり、田園風景が広がる地域にある。拝殿の並びに2本のイチイガシの古木が立っていて、2本とも県指定天然記念物…

海に面した70世帯ほどの牛川集落にある古くからの寺院で、ご本尊の木造延命地蔵菩薩立像は市指定有形文化財。安産・授乳のご利益があるとい…

三滝神社は三滝山をずうっと登って行った上にある。長い参道の石段入り口に三滝城主であった紀 親安と奥方を祀るお堂「林庭院」があり、道路…

遊子谷集落は、肱川嵐(ひじかわあらし)で知られる肱川の支流をはるか上流まで遡ったところにある奥深い山地の集落である。遊子川公民館のす…

聖臨寺(しょうりんじ)へ通じる坂道の入口に立つイチョウで、樹高35m*、目通り幹周6.3m*、推定樹齢300年以上*で市指定天然記念…

住宅が散在する出海地区、鳥居をくぐって神社境内に入ると2本のイチョウが左右に立っている。神社に向って右側が雌株で、樹高20m*、目通…

県道211号沿いの三島神社参道石段脇に大イチョウが立っている。樹高40m*、目通り幹周7.4m*、樹齢伝承1200年以上*とされてい…

本谷集落はずれの山林の中にあるイチョウで、樹高18m*、目通り幹周3.4m*、推定樹齢250年*とのことで、町指定天然記念物。この木…

Tag

県名検索