2023.10.06 テーマ:九州・沖縄地方, 大分県 大聖寺の阿弥陀如来 大分県豊後大野市犬飼町柴北1329 2023.10.06 テーマ:九州・沖縄地方, 大分県 大聖寺の阿弥陀如来 大分県豊後大野市犬飼町柴北1329 大聖寺(だいしょうじ)のご本尊の阿弥陀如来は、「乳あみだ」として有名で、昔から乳の祈願のためお参りされたことが、ながたに振興協議会の… 仏像寺院 続きを読む 仏像寺院 続きを読む
2023.10.06 テーマ:九州・沖縄地方, 大分県 円通寺のイチョウ 大分県大分市広内443 2023.10.06 テーマ:九州・沖縄地方, 大分県 円通寺のイチョウ 大分県大分市広内443 円通寺の参道の脇、本堂の前に、樹高30m*、目通り幹周8.0m*という市指定天然記念物のイチョウの古木がある。『大分の伝説』に乳の信… 樹木(イチョウ) 続きを読む 樹木(イチョウ) 続きを読む
2023.10.06 テーマ:九州・沖縄地方, 大分県 内成のイチョウ 大分県別府市内成太郎丸 2023.10.06 テーマ:九州・沖縄地方, 大分県 内成のイチョウ 大分県別府市内成太郎丸 別府市の南端、内成(うちなり)の太郎丸地区にある大イチョウで、樹高30m*、目通り幹周10m*、樹齢伝承1000年*と言われて、市指… 樹木(イチョウ) 続きを読む 樹木(イチョウ) 続きを読む
2023.10.06 テーマ:九州・沖縄地方, 大分県 長泉寺の乳薬師 大分県別府市亀川野田800-6 2023.10.06 テーマ:九州・沖縄地方, 大分県 長泉寺の乳薬師 大分県別府市亀川野田800-6 長泉寺のご本尊の薬師如来像は、高さ59cmの坐像で、とくに祈願すると乳が出るという霊験があり乳薬師として信仰された、という情報が『べ… 仏像寺院 続きを読む 仏像寺院 続きを読む
2023.09.08 テーマ:九州・沖縄地方, 福岡県 平山観音院のお乳水 福岡県北九州市門司区伊川2358-2 2023.09.08 テーマ:九州・沖縄地方, 福岡県 平山観音院のお乳水 福岡県北九州市門司区伊川2358-2 平山観音院の境内、本堂の側に「お乳水」と言われる滝水があり、周囲に「お乳観音」などいくつかの石像が立っている。飲むと昔から乳の出にご… 寺院水 続きを読む 寺院水 続きを読む
2023.09.08 テーマ:九州・沖縄地方, 福岡県 大興善寺のおっぱいの木(北九州市) 福岡県北九州市小倉南区蒲生2-8-6 2023.09.08 テーマ:九州・沖縄地方, 福岡県 大興善寺のおっぱいの木(北九州市) 福岡県北九州市小倉南区蒲生2-8-6 大興善寺境内の端の方に樹齢400年を超えるというクスノキがあり、根本に乳房のようなコブがあって、おっぱいの木と呼ばれている。このコブ… 寺院樹木(イチョウ以外) 続きを読む 寺院樹木(イチョウ以外) 続きを読む
2023.09.08 テーマ:九州・沖縄地方, 福岡県 松山子安観音 福岡県行橋(ゆくはし)市馬場 2023.09.08 テーマ:九州・沖縄地方, 福岡県 松山子安観音 福岡県行橋(ゆくはし)市馬場 子安観音堂は行橋市馬場の集落をはずれたところ、松山の中腹にあるお堂。ここに祀られている観音さまは、安産と授乳にご利益があると言われて… 仏像(堂) 続きを読む 仏像(堂) 続きを読む
2023.09.08 テーマ:九州・沖縄地方, 福岡県 女鹿清水観音堂 福岡県築上(ちくじょう)郡築上町大字小山田1903 2023.09.08 テーマ:九州・沖縄地方, 福岡県 女鹿清水観音堂 福岡県築上(ちくじょう)郡築上町大字小山田1903 築上町の郊外京筑アグリラインの近くに、湧水と女鹿清水(みようがしょうず)観音堂がある。むかし炭焼きの村人が親子の鹿を助けたところ、夢… 仏像(堂)水 続きを読む 仏像(堂)水 続きを読む
2023.09.08 テーマ:九州・沖縄地方, 福岡県 千手観音堂の乳の霊水 福岡県豊前市挾間1244 2023.09.08 テーマ:九州・沖縄地方, 福岡県 千手観音堂の乳の霊水 福岡県豊前市挾間1244 千手観音堂の裏にある岩壁からは、左右2か所から水が迸り出ている。「この水は霊水として古くから庶民信仰を広く集め、この水を汲んで飲むと… 仏像(堂)水 続きを読む 仏像(堂)水 続きを読む
2023.09.08 テーマ:九州・沖縄地方, 大分県 今山磨崖仏 大分県豊後大野市緒方町大化切小野谷(たいかきりおのだに) 2023.09.08 テーマ:九州・沖縄地方, 大分県 今山磨崖仏 大分県豊後大野市緒方町大化切小野谷(たいかきりおのだに) 正式名は大化切小野谷磨崖仏で、高さ約4mの凝灰岩の垂直な岸壁の中にある。高さ約2.6m、幅約1.16mの龕(がん)の中に不動明王立像… 摩崖仏 続きを読む 摩崖仏 続きを読む