乳信仰探訪

松丸は小さな集落であるが、お薬師さま、観音さま、山の神、猿田彦といった神仏がお祀りされている。このうち向方の観音さまと呼ばれる1間四…

本庄の町から山に入ってしばらく進んだ場所にある。2m四方程の小さいお堂が道端の斜面に立っており、中に高さ15.5cmの赤ちゃんを抱い…

江戸時代に初代藩主黒田長政が建てた寺院で、お墓の中で赤ちゃんを産んだ女性が乳の代わりにするため夜な夜な飴を買いにきたという飴買い幽霊…

平山観音院の境内、本堂の側に「お乳水」と言われる滝水があり、周囲に「お乳観音」などいくつかの石像が立っている。飲むと昔から乳の出にご…

大興善寺境内の端の方に樹齢400年を超えるというクスノキがあり、根本に乳房のようなコブがあって、おっぱいの木と呼ばれている。このコブ…

子安観音堂は行橋市馬場の集落をはずれたところ、松山の中腹にあるお堂。ここに祀られている観音さまは、安産と授乳にご利益があると言われて…

築上町の郊外京筑アグリラインの近くに、湧水と女鹿清水(みようがしょうず)観音堂がある。むかし炭焼きの村人が親子の鹿を助けたところ、夢…

千手観音堂の裏にある岩壁からは、左右2か所から水が迸り出ている。「この水は霊水として古くから庶民信仰を広く集め、この水を汲んで飲むと…

鬼子母神を祀っている天愼寺は、子授け、安産子育てに霊験あらたかと言われて遠くからも参拝者がある。境内の山道を辿っていくと乳授観音菩薩…

Tag

県名検索