乳信仰探訪

かつての堂内には手書きのものを含め乳絵馬が奉納されていた(永田誠吾氏提供)
非常に珍しい手書きの絵馬の写真も提供いただいた(永田誠吾氏提供)
お薬師様ではなく岩石がまつられている謎の薬師堂

淡路島東側の大阪湾を見下ろす丘にある小さなお堂。以前は堂内にいくつかの乳絵馬が奉納されており、乳の祈願や子育ての祈願がなされていたと考えられる。『続・むかしばなしひがしうら』にも、その旨の記載がある。
お堂の奥にご神体として祀られているのは、高さ2m、幅2.5m、厚さ0.5〜1mという大きな花崗岩の自然石。岩石がご神体であるのになぜ薬師堂と呼ばれているのかなどの経緯については不明とのこと(泉住寺住職より)。
現地には、お堂が昭和8年(1933)に建て替えられたこと、子育ての仏さまとしてお参りされていた、という東浦町老人クラブ連合会が建てた案内板がある。
永田氏の『祈りの絵・淡路島の絵馬』には珍しい手書きのものを含め8点の乳絵馬が記録されているが、それを含めて現在全て現地のものは失われている。
周囲には民家が点在しており、お堂は近くの法華宗泉住寺が管理をされている。

東浦町老人クラブ連合会:続 むかしばなしひがしうら、2003年、p62
永田誠吾:祈りの絵・淡路島の絵馬、教育出版センター、2005年、p120(写真)、p126〜127(文)、p328(データ)
写真:奥 起久子撮影(2023/4/23)、絵馬は永田誠吾氏提供
取材協力:河野良啓氏(泉住寺住職)

Tag

奉納物(乳袋)如意輪観音子安観音毘沙門天薬や飴墳墓地蔵尊薬師如来乳神など乳預け祈願仏像仏像(堂)奉納物(その他)奉納物(乳型)奉納物(乳絵馬)奉納物(立体乳型絵馬)寺院岩石摩崖仏樹木(イチョウ)樹木(イチョウ以外)洞窟現存せず盃状穴神社

Archive

近畿地方兵庫県和歌山県中国地方鳥取県島根県岡山県広島県山口県四国地方徳島県香川県愛媛県高知県九州・沖縄地方福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県