日本助産師会出版

乳信仰探訪

乳呼神社として合祀される前の場所で、石組み・石造物・石仏などが残る
現地説明板に、乳呼神社で書かれていないない「乳預け祈願」についての記載がある

別に記載している榊葉神社 の乳呼(ちよび)神社が合祀される前にあった場所である。現地にある説明板(設立者・時期不明)には「以前は乳が不足すると豆腐、乳が余ったときは油あげを供えて祈ると霊験があるとされている」という他にはない情報が記載されているので、別に項目を設けた。乳が余る時に祈願するというのは、乳預け祈願の1種である。
合祀されたのは明治43年(1910)とのことだが、説明板は比較的新しい。雪の中で妊娠中の巡礼が行き倒れて亡くなったが、赤ちゃんが生まれており乳首を咥えて生きていた。村人が母親を埋葬して塚を作り、乳が出るよう祈願するようになったという話が記載されている。
もとあった乳呼神社は『久米郡誌』によれば延元2年(1337)に造営されたという古いものだったそうだが、合祀で建造物は取り払われており、基壇の小さい石組みと周囲に石造物・石仏などが残っているのみ。昔の津山往来のそばであるが、林の中で目印もなくわかりにくい場所なので、事前に情報を得てから訪れるのがよい(2023年4月取材)。

久米郡教育会:久米郡誌、久米郡教育会、1923年、p73〜74
https://lab.ndl.go.jp/dl/book/978690?page=61
太田忠久、水藤晴夫:岡山の伝説 日本の伝説29、角川書店、1978年、p93〜94
ブログ「紀行歴史遊学」 https://gyokuzan.typepad.jp/blog/2020/06/乳塚.html
サイト「津山往来8」 http://www.yomimonoya.com/kaidou/okayama/tuyama08.html
写真:奥 起久子撮影(2023/4/8)
情報提供:榊葉神社

Tag

その他乳神など乳預け祈願仏像仏像(堂)奉納物(その他)奉納物(乳型)奉納物(乳絵馬)奉納物(立体乳型絵馬)寺院岩石摩崖仏樹木(イチョウ)樹木(イチョウ以外)洞窟現存せず盃状穴神社

Archive

中国地方鳥取県島根県岡山県広島県山口県四国地方徳島県香川県愛媛県高知県九州・沖縄地方福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県