乳信仰探訪

住宅の突き当たりに広谷寺が残っている
広谷寺正門(府中市提供)
広谷寺本堂と思われる建物(府中市提供)

広谷の子育て観音に祈願すると乳の出がよくなるという言い伝えがあった。第二次世界大戦前まではお参りも多く、2個の乳房を板につけた奉納物がたくさんあった、という話が『郷土府中のはなし』に掲載されている。
この資料には、広谷団地裏にある子育て観音という説明で、広谷寺の写真があげられているので、この寺院に祀られていた観音さまが子育て観音といわれてお参りされていたということであろう。
広谷寺は臨済宗妙心寺派の寺院であったが廃寺となった。現在住宅の突き当たりに石段と塀と本堂と思われる建物が1棟残されているが、すでに管理されておらず詳細は不明である。

桑田仁乗:郷土府中のはなし、府中市民タイムス社、1981、p27
写真:府中市提供

Tag

奉納物(乳袋)如意輪観音子安観音毘沙門天薬や飴墳墓地蔵尊薬師如来乳神など乳預け祈願仏像仏像(堂)奉納物(その他)奉納物(乳型)奉納物(乳絵馬)奉納物(立体乳型絵馬)寺院岩石摩崖仏樹木(イチョウ)樹木(イチョウ以外)洞窟現存せず盃状穴神社

Archive

近畿地方兵庫県和歌山県中国地方鳥取県島根県岡山県広島県山口県四国地方徳島県香川県愛媛県高知県九州・沖縄地方福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県