日本助産師会出版

乳信仰探訪

善昌寺の乳地蔵

山門前の「乳地蔵堂」の中にお祀りされている
基壇に文政12年(1829)とある乳地蔵
閑静な場所にある善昌寺は鎌倉時代創立と伝えられる古刹

善昌寺は閑静な場所に位置している禅宗の古刹。山門前に乳地蔵堂があり、中に石板を中心に2体の石地蔵が祀られている。向かって左が高さ47cmの「乳地蔵」坐像で、昭和30年(1955)頃まで乳の出を祈願するためにお参りする人が多く、よだれかけが地蔵の顔を隠すほど寄進されていたことが資料『山陽路のお地蔵さん』に書かれている。
乳地蔵の基壇には文政12年(1829)施主 當町角先八郎右衛門妻と彫られており、江戸時代のもの。もう1体の立像は三界万霊地蔵尊で、乳地蔵よりも少し古いものとのこと。周囲は綺麗に清掃され、大切に管理されているようである。
善昌寺は山号を護国山という曹洞宗の寺院。鎌倉時代末期に開創されたと伝わり、本尊は千手観世音菩薩。本堂内側廊下は鴬張廊下として知られ市指定文化財である。

花谷 武:山陽路のお地蔵さん、エイト出版社、1977、p66〜67
写真:奥 起久子撮影(2024/7/7)
情報提供:善昌寺

Tag

樹木(イチョウ)盃状穴仏像寺院仏像(堂)岩石乳神など樹木(イチョウ以外)その他現存せず奉納物(乳絵馬)奉納物(乳型)奉納物(その他)乳預け祈願摩崖仏神社奉納物(立体乳型絵馬)

Archive

徳島県福岡県香川県佐賀県岡山県愛媛県長崎県広島県高知県熊本県山口県中国地方大分県四国地方宮崎県九州・沖縄地方鹿児島県