日本助産師会出版

乳信仰探訪

渓流のそばに授乳姿の石仏が祀られていると資料にある
石仏は洪水で流れて新しくなったとのことで、授乳像ではないようだ
人里離れた山の中腹にあり「熊に注意」という張り紙がある

長寶寺のすぐ側を流れ落ちる小さい渓流を花川といい、側に授乳姿の石造りの観音が祀られていて、この水と護符をいただくと乳の出に効果があると『玖珂郡志』にある。曰く、「花川ノ脇ニ子ニ乳ヲ飲マシメタマフ観音ノ石仏アリ。婦人乳ノ通ザルモノ、此水ニテ御符ヲ戴ク時ハ、其験速成」。
『周東町史』にも、寺の護符を受け、寺内の水(住職:花川の水のこと)をいただくと効験があるという話がある。
住職のお話では、乳の祈願は以前よく行なわれていた。今も希望があれば護符をお渡ししていると。花川の水量は結構あるので、以前あった授乳の観音は大水で流されてしまい、現在祀られているのは新しいものとのこと。周囲には沢山の石仏が方々に立っているが、授乳の石仏像は一番下にある渓流の橋のそばである。
長寶寺は山号を洪福山という臨済宗の寺院で、創建が大同2年(807)という古刹。代々領主の篤い保護を受け、大内義隆や毛利輝元の判物などがある(『周東町史』)。ご本尊は十一面観音が観音堂にお祀りされており、周防国三十三観音霊場の第2番札所。人里離れた山の中腹にあって、山門のそばに「熊に注意」という張り紙がある。

広瀬喜運:玖珂郡志、マツノ書店、1975、p357〜358
https://dl.ndl.go.jp/pid/9573255/1/191
周東町史編纂委員会:周東町史、周東町役場、1979、p968
https://dl.ndl.go.jp/pid/9773066/1/499
写真:奥 起久子撮影(2024/4/21)

Tag

樹木(イチョウ)盃状穴仏像寺院仏像(堂)岩石乳神など樹木(イチョウ以外)その他現存せず奉納物(乳絵馬)奉納物(乳型)奉納物(その他)乳預け祈願摩崖仏神社奉納物(立体乳型絵馬)

Archive

徳島県福岡県香川県佐賀県愛媛県長崎県広島県高知県熊本県山口県中国地方大分県四国地方宮崎県九州・沖縄地方鹿児島県