宮崎県と熊本県との県境に近い祇園山に妙見神社がある。駐車場から階段を降りていくと神社があり、近くの石灰岩の隙間から大量の水が湧出している。古くから「授乳の神水」と呼ばれて知られ、妊婦が飲むと丈夫な子どもを授かり、授乳中の人が飲むと乳がよく出るという話が、五ヶ瀬町日蔭(ひぞえ)土地改良区で建てた現地案内板や環境庁のサイトにある。
地元では「妙見さんの水」と呼ばれ、平成20年(2008)環境省選定の「平成の名水百選」に選ばれている。水量がとても多いため飲料水や農業用水として活用され、ここの湧水を水源とした水田は平成11年(1999)農林水産省「日本の棚田百選」に選ばれている。
妙見神社は、貞観11年(870)清和天皇時代の建立と伝えられている大変古い神社。祇園山からは4億3千万年前のサンゴや貝の化石が出土しているので、この水は九州の島ができた時代の石灰岩層から湧き出る「四億年の雫」だそうだ。
環境庁の湧水のサイトhttps://www.env.go.jp/water/yusui/result/sub4-2/PRE45-4-2.html
環境庁「名水百選」 https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/newmeisui/data/index.asp?info=95
写真:奥 起久子撮影(2021/5/4)