乳信仰探訪

蛸薬師・乳薬師と呼ばれたという薬師堂
薬師堂に奉納されていたという乳絵馬(永田誠吾氏提供)

洲本市の中村集落から登っていった丘の上にある。境内に入ってすぐ左にある薬師堂は、むかしから蛸薬師と呼ばれ、乳の出を祈願する女性が多く詣でたとのこと。かつて境内にマツの古木があり、累々と根が張っているのがタコの足を思わせるところから、タコのようによく吸い付くことからだろうと『淡路巡礼』に書かれている。タコ・イカを描いた絵馬や乳絵馬が奉納されているとある。
『淡路島の絵馬』には、蛸薬師・乳薬師と呼ばれたこと、この本の著者が訪れた際には乳絵馬は6枚あったとのことで、そのうちの3枚の写真が掲載されている。現在薬師堂にあった絵馬は取り外されており、非公開とのこと(2024年3月取材)。
満泉寺は山号を高松山という高野山真言宗の寺院。ご本尊は弘法大師作と伝わる不動明王で、薬師堂は淡路四十九薬師霊場の21番霊場。資料にある元禄3年(1690)の銘があるという扁額は訪問時には見当たらなかった。

武田信一:淡路巡礼、名著出版、1981年、p63 https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/12222433/1/34
永田誠吾:祈りの絵・淡路島の絵馬、教育出版センター、2005年、 P119(写真)、p125(文)p357(データ)
写真:奥 起久子撮影(2024/3/3)、絵馬は永田誠吾氏提供

Tag

奉納物(乳袋)如意輪観音子安観音毘沙門天薬や飴墳墓地蔵尊薬師如来乳神など乳預け祈願仏像仏像(堂)奉納物(その他)奉納物(乳型)奉納物(乳絵馬)奉納物(立体乳型絵馬)寺院岩石摩崖仏樹木(イチョウ)樹木(イチョウ以外)洞窟現存せず盃状穴神社

Archive

近畿地方兵庫県和歌山県中国地方鳥取県島根県岡山県広島県山口県四国地方徳島県香川県愛媛県高知県九州・沖縄地方福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県