樹高30m*、目通り幹周7.9m*、推定樹齢500〜600年**で、県指定天然記念物のイチョウ。国道29号線沿いの集落のすぐ後にあり、道路からもよく見える。
仁王堂の境内にあり、現地案内板には「仁王堂のイチョウ」とある。このイチョウの葉は疱瘡(天然痘)除けのお守りとされたほか、祈願すれば乳がよく出るようになるといわれたという話が、西御門部落名で書かれた現地案内板にあるほか、多くの資料にある。
元弘3年(1333)に配流先の隠岐島を脱出した後醍醐天皇が挙兵して京都に向かう途中、同行していた皇女が疱瘡にかかってここで亡くなってしまったので、墓標としてこのイチョウを植えたといわれる。
雌株なのでギンナンが多数結実しており、チチは上の方に少しだけ見られる。
*1991年環境庁データベースより **現地案内板より
郡家町教育委員会:郡家町の文化財、郡家町文化財協会、1989年、p45
津野 龍:鳥取県伝説集(上)因幡編、山陰放送、1989年、p219
楪 範之:後醍醐天皇と山陰の伝説、立花書院、1989年、p192〜193
鳥取県婦人連合会:ふるさととっとりの民話、鳥取県婦人連合会、2004年、p34〜35
郡家町史編纂委員会:新編郡家町史 全体史編、八頭町、2006年、p361、同 地誌編、2007年、p149
サイト「広島県の大樹」 http://tonari.gozaru.jp/taiju/icho_nishimikado.html
写真:奥 起久子撮影(2023/10/5)
情報提供:八頭町教育委員会