『日本産育習俗資料集成』に、三沢村(みざわむら)の大吉寺(だいきちじ)に乳の出を祈願し護符を受けるという記載がある。地元の伝承では、本堂前に「おぶ池(生湯池)」という池があり、その水を飲むと元気で立派な赤ちゃんが生まれ、豊富なお乳も授かるといわれたという(『ふるさと探訪 四日市・河内・大吉 今昔物語』)。
近隣はもちろん遠くからも多くの女性が訪れて賑わったそうだ。上記資料には、乳の祈願で参拝したという地元の高齢女性の話が載っている。
「おぶ池」には今も綺麗な湧水が出ていて、イモリがたくさん生息している。側には小さな石の地蔵が安置され、枯れてしまったがツガ(栂)の木が植えられている(2024年7月取材)。
大吉寺は山号を高瀧山という曹洞宗の寺院。慶安2年(1649)開創とされ、本尊は慈恵大師作と伝えられる秘仏の千手観音で、33年毎に開帳される。寺院は昭和29年(1954)に火災に遭って建て替えられている。
現在河内地区は人家も少ない山村の集落であるが、郷土史家の田部英年氏によると、昔は広島からの備後街道が近くを通っていて通行人が多かった。また奥出雲地区には多くのたたら製鉄を行う高殿があり、近くで大吉炉が操業していて多くの人が住んでいたとのことである。
恩賜財団母子愛育会編:日本産育習俗資料集成、第一法規出版、1975年、p356
みざわの歴史探訪会:ふるさと探訪 四日市・河内・大吉 今昔物語、2022年
写真:奥 起久子撮影(2024/7/9)
資料提供:三沢公民館、田部英年氏(郷土史家)、藤原光則氏(大吉寺檀家総代:ご本尊写真も)