日本助産師会出版

乳信仰探訪

背の高いイチョウで遠くからもよく見える
弘法大師が四国各地を巡行した際草堂を建立したのが最初と言う古い歴史を持つ聖臨寺
ギンナンをたくさんつける雌木で、チチはそんなに多くない

聖臨寺(しょうりんじ)へ通じる坂道の入口に立つイチョウで、樹高35m*、目通り幹周6.3m*、推定樹齢300年以上*で市指定天然記念物。『えひめ 森林と木の生活誌』に、チチがあり乳の祈願がなされると紹介されている。
元情報は古い愛媛新聞記事で、当時の住職からの情報として「その昔、根元に地蔵尊があったが、いつの間にかこれを巻き込んでしまったという。そんなことから、地域の人々にイチョウの木の中に地蔵尊が宿っていると信じられるようになり、母乳の少ない母親が根っこに乳を落とすと母乳がよく出るというほかに、子どもが授かるといわれ、安産の守り本尊として地域の信仰を集めたそうだ」とあるとのこと(森 正康氏より)。
イチョウは県道からもよく見えており、市内のイチョウの中で最も樹高が高く、八多喜町のシンボル的な樹木という。
聖臨寺は現在高野山真言宗の寺院で、粟津小学校の裏山にある。弘仁年間(810~724)に弘法大師が四国各地を巡行した際、この地に草堂を建立したのが始まりと伝えられる古い歴史を持つ。
* 1991年環境庁データベースより

愛媛新聞記事「伊予の古木」1975年2月19日
愛媛県林材業振興会議:えひめ 森林と木の生活誌、愛媛の森林基金、1991、p126
資料提供:公益財団法人「愛媛の森林基金」
情報提供:森 正康氏(東雲短期大学名誉教授、『えひめ 森林と木の生活誌』著者)
写真:奥 起久子撮影(2023/10/23)

Tag

樹木(イチョウ)盃状穴仏像寺院仏像(堂)岩石乳神など樹木(イチョウ以外)その他現存せず奉納物(乳絵馬)奉納物(乳型)奉納物(その他)乳預け祈願摩崖仏神社奉納物(立体乳型絵馬)

Archive

徳島県福岡県香川県佐賀県愛媛県長崎県広島県高知県熊本県山口県中国地方大分県四国地方宮崎県九州・沖縄地方鹿児島県