日本助産師会出版

乳信仰探訪

不動明王を中心に像高0.7〜2mの10体の仏像が並ぶ
県史跡に指定されており、ここは室町時代に掘られた部分
「乳を求めて50里100里 」という安心院俚謡が紹介されている

下市百穴から続く川に面した岩壁に彫られた磨崖仏で、集落からすぐの場所にある。不動明王を中心に像高0.7〜2mの10体の仏像がずら〜と並んでいる。
この不動明王は、お粥を供えてお参りし持ち帰って食べると乳がでるようになる「生不動」である、という話が『大分県郷土伝説及び民謡』にある。安心院地区まちづくり協議会サイトには、乳のご利益があり「乳不動」とも呼ばれたとある。協議会の建てた詳細な現地案内板には、「乳を求めて50里100里 岩に刻んだ生き不動」という文言が安心院俚謡として紹介されており、ずいぶん遠くからも参拝者が来たのであろう。
宇佐市教育委員会の現地案内板によると、北東斜面の7体は14世紀後半(室町時代)、一部崩落している南東壁の3体は13世紀ごろ(鎌倉時代)に作られたと考えられており、県史跡に指定。
協議会案内板によると、あまり遠くない場所にある三女(さんみょう)神社の末社の火産霊(ほむすび)神社が昔ここに祀られ、元正天皇(女帝で在位715~724)の頃高僧仁聞が来て磨崖仏を刻んだという伝承があるそうだ。

大分県教育会:大分県郷土伝説及び民謡、大分県教育会、1973、p262
安心院地区まちづくり協議会サイト https://www.ajimu-machikyo.com/ふるさと納税/文化/七不思議/
ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/下市磨崖仏
写真:奥 起久子撮影(2023/8/21)

Tag

その他乳神など乳預け祈願仏像仏像(堂)奉納物(その他)奉納物(乳型)奉納物(乳絵馬)奉納物(立体乳型絵馬)寺院岩石摩崖仏樹木(イチョウ)樹木(イチョウ以外)現存せず盃状穴神社

Archive

中国地方岡山県広島県山口県四国地方徳島県香川県愛媛県高知県九州・沖縄地方福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県