日本助産師会出版

乳信仰探訪

潮元神社の妙見さん

鳥居から神社に至る急な石段の参道
神社の土台や瓦、江戸時代の石灯籠が残されている

七瀬川を見下ろす山の中にある潮元神社の妙見さんは、かつて乳授けの神様といわれ、辺鄙な場所にもかかわらず、遠くからも乳を求めた多くの女性のお参りで賑わい、香煙が絶えることがなかったという話が『ななせの里いわれと伝説』にある。
すぐ近くにある今宮神社の案内板に、「神社一帯には、母乳の少ない人々、子供に恵まれない人達が訪れた妙見神社もあります。」との記載がある。この辺りには塩分を含んだ湧水があったそうで、数十年前までは「塩水が出る場所」として地元の方が水を汲みにくるなどしていたとのこと(『ななせの里いわれと伝説』)。神社名や地名もこの湧水に由来しているらしい。
神社の本殿は朽ちて取り壊され、土台や瓦が残っているほか、「妙見社潮元神社」と書かれた鳥居、参道の石段、享保9年(1724)と彫られた石灯籠などが残されている。今宮神社の前の道路を、橋を渡ってすぐ右折して山に入っていくのだが、現在ほとんど人が通らないため道が崩壊しそうな箇所があり、一人で行くのは危険な場所になっている。
『郷土史野津原』によると、潮元神社のご祭神は天御中主命・高産神・上産神、以前は原村に祀られていたが暴風雨によって神霊がこの場所・潮元に漂着し、ここ祀られるようになったとある。

野津原町 編:郷土史野津原、1980、p285
河野博匡:ななせの里いわれと伝説、1990、p37-38
原村郷土史編纂委員会:原村小史 第十章/第三節、1993
写真:奥 起久子撮影(2023/11/6)
情報提供:大分市役所野津原支所

Tag

その他乳神など乳預け祈願仏像仏像(堂)奉納物(その他)奉納物(乳型)奉納物(乳絵馬)奉納物(立体乳型絵馬)寺院岩石摩崖仏樹木(イチョウ)樹木(イチョウ以外)現存せず盃状穴神社

Archive

中国地方岡山県広島県山口県四国地方徳島県香川県愛媛県高知県九州・沖縄地方福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県