日本助産師会出版

乳信仰探訪

大津町郊外にある、落ち着いた雰囲気の古くからの神社
参道の石段に盃状穴ではないかと思われる凹みが多数見られる
湧水が多い地域で、境内にもきれいな水が流れている

大津町郊外にある神社で、初生神社(うぶじんじゃ)とも言う。境内に神石という石があり、昔はこの石を撫でて乳の祈願をしたと大津町公式サイトにある。昔は10kmほど離れた集落である瀬田や原水などからも、乳のためのお参りに来ていたという(『大津町誌』)。
この神社のご利益は、降雨、乳授け、痘瘡予防の3つで、乳授けについては、甲斐国初産大明神を勧請したことによるという(『菊池郡市神社誌』)。初生神社の呼称もこれによるものであろう。町公式サイトに、この神石はご神体として祀られて非公開とある。
興味深いことは、参道の石段に、祈願のために時間をかけて穴を穿ったという盃状穴*ではないかと思われる凹みが多数見られることである。
このあたりは矢護川の源流域で湧水池が多く、境内にも湧水があってきれいな水が流れている。そのため古くから地域住民の憩いの場として親しまれ、「お乳の出が良くなるように」とお参りをする女性参拝者で賑わっていたという話が、熊本県環境生活部環境局の湧水のサイトにある。
中窪田神社の起源は古く、平安後期の久安4年(1148)に阿蘇神社から神霊を勧請したと言われている。

*盃状穴:手水鉢が知られており、広島市大歳神社と堺市長承寺の乳薬師にあるが、狭山市青柳釈迦堂の石灯籠基石にもある。転用かもしれないが、石段に穿っているものは広島県福山市の備後一宮吉備津神社にもある。

大津町史編纂委員会編纂室:大津町誌、大津町、1988、p1106
菊池郡市神社誌編纂委員会:菊池郡市神社誌、熊本県神社庁菊池支部、1967、p369〜370
環境立県くまもと公式サイト「水の国くまもとー初生神社」https://www.kankyo-kumamoto.jp/mizukuni/kiji003240/index.html
大津町公式サイト「大津町観光」https://www.town.ozu.kumamoto.jp/kankou/kiji0036601/index.html
写真:奥 起久子撮影(2022/05/03)
資料提供:大津町役場

Tag

その他乳神など乳預け祈願仏像仏像(堂)奉納物(その他)奉納物(乳型)奉納物(乳絵馬)奉納物(立体乳型絵馬)寺院岩石摩崖仏樹木(イチョウ)樹木(イチョウ以外)現存せず盃状穴神社

Archive

中国地方岡山県広島県山口県四国地方徳島県香川県愛媛県高知県九州・沖縄地方福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県