日本助産師会出版

乳信仰探訪

はじめに

かつて、母乳の分泌について祈願する風習「乳信仰」は日本各地にありました。
この伝承が急速に失われつつあることを憂い、これらを記録しようと2019年春にワーキンググループを立ち上げました。
このワーキンググループは、日本各地の乳信仰箇所・伝承・写真を収集し、記録する活動をしています。
この対象は、樹木、寺社、神社、乳地蔵、乳神、湧水など多岐にわたっています。
日本に残る「乳の祈願」を記録し、時代が変わっても「おっぱいがよく出て、子どもが健やかに成長しますように」という気持ちに思いを馳せながら、日本各地に残る乳信仰を紹介したいと思っています。

ワーキンググループ代表 奥 起久子(新生児科医、小児科医)
メンバー(あいうえお順)内岡 恵(助産師)、瀬川雅史(小児科医)、地本淳子(助産師)、野口智子(助産師)、引地千里(栄養士)

「乳信仰探訪」に関するお問い合わせは、奥起久子(qwt06700+nifty.com +を@に変更して)までメールでお願いいたします。

龍宮の門を模したという山門を入ってすぐ左手にある地蔵菩薩は、昔から「乳授けの地蔵さま」と伝えられて信仰を集めたという。また授乳の最後…

吉備津(きびつ)神社は、吉備国の総鎮守である大変格式の高い神社。総延長約400mにも及ぶ長い回廊を通って奥に行くと、最後に一番大きな…

「おっぱい神社」ともいわれてよく知られる。安産や乳の出を願うため乳房を型取った手作りの絵馬が数多く奉納されており女性達の信仰を集めて…

山の中の小さな盆地にある相坂の集落を見下ろす場所、県道436号に面して観世音菩薩堂があり、相坂の観音さまと呼ばれる。ここに乳の祈願が…

格式高い吉備津(きびつ)神社の赤く塗られた本殿の前、向かって左に小さな「乳房神社」の祠があり、そばに枯れた幹の根本部分と「公孫樹乳房…

「福山市ウォーキングマップ〜幕山史跡巡りコース2018年3月版*」に「乳もらい地蔵」として紹介されている。今は全くの住宅地になってい…

海の上に聳える大変印象的な観音堂である。朱塗りの柱に囲まれた細い階段を登って廊下を抜けると観音堂の本堂につく。壁一面に奉納された「お…

父木野荒鍔の協和方面へ通ずる道と県道417号線との分岐点に、火別れ地蔵と言う地蔵が祀られている辻堂がある。参拝すると安産となり、母乳…

Tag

その他乳神など乳預け祈願仏像仏像(堂)奉納物(その他)奉納物(乳型)奉納物(乳絵馬)奉納物(立体乳型絵馬)寺院岩石摩崖仏樹木(イチョウ)樹木(イチョウ以外)現存せず盃状穴神社

Archive

中国地方岡山県広島県山口県四国地方徳島県香川県愛媛県高知県九州・沖縄地方福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県